季節限定
2018年07月24日
2018年07月24日
2018年05月27日
父が亡くなり、そろそろ1カ月です。
3年ほど前から闘病を続けていて、1時期は歩くことで元気を取り戻して、もう二度と来ないと思っていた、たくさんの楽しい思い出を作りました。
別れは、とてもあっけなかったけれど、振り返ると、仕事と父の看護をやりくりしてきた数年でした。これも自分が自営業だったからこそだとつくづく思います。
もちろんのことながら「もっとこうしてあげればよかった・・・」と思いは、いろいろ出て来て、悔いはないとは言えないけど・・・休みのGW中に全ての行事が終わるように、GWの前日に逝ってしまったことも、病院に行くたびに、私の仕事のことを気遣っていた父らしい逝き方でした。
やさしくて、いつも「ありがとう」「ごめん」「たすかった」と口に素直に出来る人でした。
これからも、足りなかった分まだまだ親孝行しなくちゃと思っています。
お気に入りの写真
2018年05月01日
またしても、リクガメぱくちゃんの事件が起こりました。
リクガメは、鳥の糞のようなしろいドロっとしたものを尿と一緒に排泄します。これを尿酸というのですが、これがスムーズに定期的に出ないと、石膏のような塊となってしまうのです。こうなると、にっちもさっちもいかなくなり、最悪の場合は手術などで取り除くという、ゾッとするような事態に!
当然、そうならないように、野菜に水をかけて食べさせたり、毎日毎日精一杯の工夫をしているのに、・・・今回そのような恐ろしい事が起こりました。
温浴をしているパクちゃんが、いきんでおり、なんか詰まっている様子。しっぽを触ってみると、どう考えても肛門から出そうにもない大きさの硬い塊が!
ヤバ!!!ヤバいよ!!!
それでも、パクちゃんも出そうとがんばっているし、私も、看護師のような気持ちで献身的にパクちゃんの尿酸の塊を手で掻き出そうとしたり、「がんばれ!がんばれ!」の声援を送ったり。もう汗だくで、死闘を繰り広げた結果。どうにか小1時間かけて、やっとことで出ました!!
でも、人間でもそうであるように、たぶん切れ痔のような状態になっている様子。
かなり痛々しい。とりあえず、病院でレントゲンと、抗生物質を注射してもらいました。
早く元気になってね。パクちゃん。
本当にリクガメを飼うのは、一筋縄ではいかないものです。
「リクガメかわいいから飼いた~い!」という方には絶対にお勧めしません。(苦笑)
↑ 獣医師にも診せた証拠写真
2018年04月29日
父が入院しているので、毎日のように様子見に行っているのですが、父の隣のベッドのおばあちゃんのお話。
5分~10分おきに、ナースコールを鳴らす。(驚)
そのたびに、「○○さん、どうしました?」と来られる看護師さん。たまたまなのか、よく男性の看護師さんが担当らしく、毎回毎回、呼ばれて来る。そのおばあさんは、認知症の症状もあるみたいで、いろいろと無理な要望も伝えている様子。
でも、そのたびに、「それはできないけど、他にできることありませんか?」と、何度呼ばれてもやさしい言葉をかけている。時には、車いすで気分転換などもしてくれたりもして・・・
いくら仕事とは言え、そんな姿に本当に頭が下がります。
特にその病院は、重病患者も多いところで、そんな過酷な現場で、笑顔できびきび働く姿が本当に素晴らしく、自分も仕事のプロとして、少しでも見習おうと改めて思うのでした。
2018年04月01日
この冬は、のどが痛くなったり、かすれたり。今ひとつ体調がよろしくなかったのですが、先日、急に熱が出て2日間寝込みました。
そして次の日病院へ行くと、予想外の「インフルエンザA型」と診断。
生まれて初めてのインフルエンザです。
が~~ん!これまで、もちろん予防接種もすることなく、自分は絶対にかからない(なんの根拠もないけど)と高をくくっていたのが正直なところ。完全なる敗北です・・・
今まで、バカにしていたのですが、「帰った来たらうがい&手洗い!」に努めることを心に誓いました。
2018年04月01日
我が家のリクガメパクちゃん。
これまでのリクガメ人生を語り始めたら、3日はかかるかも。というくらいいろんなエピソードを持つカメ、パクちゃん。
紫外線を浴びないとカルシウムが不足してしまうため、お天気のいい日に甲羅干しをさせているのですが、先日も家の屋上にパクを放し、しばらくしてちょっと様子を見に行くと、なんと!!カラスが2羽パクと対峙しているではないですか!!「こら~!」と叫ぶ間もなく、2羽は馬鹿にしたように、ちょっと離れた電線に止まると、こっちを見ている。
そもそも、肝心のパクはカラスに果敢に挑んでいる様子だったし、つつかれた様子もない。とりあえず気をつけようと思ったところでした。
が・・しかし次の日、またいいお天気だったので、パクをいつものように屋上へと放した日のこと。
今度は4羽ものカラスが来ているではないですか!!「ぎゃっっあ~!!」
まさかとは思うけど、カラスが友好的に「わーい!遊ぼうよ!」と来ている?とは、思えないし、・・・
いくらパクが気の強いパッキーでも、さすがにもう屋上へおきっぱなしは恐ろしくて出来ません。カラスとしゃべれたら、「一体何がしたいの?」と聞いてみたい。
2018年01月02日
2018年も明けました。
昨年末は、一緒にドイツに行った友人と、ドイツ在住の友人が帰省したので、ちょいと霧島あたりの温泉旅館に一泊しようという企画が持ち上がりまして。
年末の大忙しの中、とても無理だと何度も思いましたが・・どうにか、友人の運転する車に乗り込みました。
そして、鹿児島に住んでいても、なかなか行く機会の少ない高級温泉旅館「石原荘」へ到着。
そこは、日本の隙のないおもてなしが次から次へと続く、夢のような世界でした。
もちろん料理も素晴らしい、で、またまた温泉がすごかった!
おっことぬし様に出くわしそうな、森の中にある露天風呂やら、他にもステキな温泉がいくつもあり、「もっとゆっくりしたかった~」と言うと、「仕事で出遅れた私が言うか!」と2人に突っ込まれました。
ドイツに行く時も、仕事の段取りやらがたいへんで、「なぜドイツへ旅行をすると決めてしまったんだろう・・・」とこぼした私。今回も同じセリフがつい漏れた時、スタッフ加治屋が、「ドイツの時も同じ事言ってましたけど、行ったら、また行きたい!って喜んで帰ってきましたから、大丈夫ですよ!」と言われたその通りになりました。
お金があったら5泊くらいした~い!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2017年10月14日
2017年10月14日
先日娘の様子見に東京へ行ってきました。
そこで、いつも東京行くと行きたくなるというか、食べたくなる学芸大近くの「ガレット」のお店がこちら。
遠くから店の外観だけを撮りました。なぜかというと、店内撮影禁止だからです。
まぁ、そこはしょうがないとして・・・
犬はOK!でも、乳幼児はダメ!
シェアしたくても取り皿はなし!
という、へんな決まりがあるんですよね。
でも、味は抜群に美味しい。
奥様?でしょうか。いつも一人で接客される女性がハキハキしすぎて、気が休まらない。
そして、全て食べ終わってから、
初めてお水が出て来る・・・謎!
でもでも、抜群に美味しい。
店を出た途端に、緊張から解かれてホッとする。みたいな・・・
でも、抜群に・・・
終わりそうにないので、この辺でやめときます。(苦笑)
で、くやしいけど。また次も行くんだろうな・・・
2017年08月02日
お問い合わせ・ご相談は電話にて受け付けております。 給与計算のご相談・就業規則の作成等、お気軽にお問い合わせください。