はしくち京子社労管理事務所

menu

はしくち京子社労管理事務所ブログ

  • 中宮寺展

    2021年02月28日

    あの有名な仏像、中宮寺の本尊「半跏思惟像」が九州で初めて九州国立博物館で展示されているという情報が私の耳に。

    その仏像は教科書でみんな見たことがあるはずという程度の知識であって、奈良の中宮寺のご本尊であることも知りませんでした。それでも私の心は「この機会を逃してはならない」と、騒いだのです。

    大宰府なら日帰りで行ける。九州国立博物館なんて、20年ぶりだろうか。

    新幹線からJRに乗り継いで、大宰府へ。コロナ禍で、驚くほど人は少ない。

    展示はものすごいお宝でいっぱいだ。

    最後のコーナーにあの仏像がいらした。

    本当にそれは写真ではとても感じることのできない、厳粛で美しい姿でした。

    この仏像は、中宮寺の改装費用のため、博物館に出稼ぎに来られているらしい。けなげだ。

    「中宮寺クラウドファインディング」という、本堂改修プロジェクトです。

    中宮寺だけでなく日本の宝を守るために、協力できるのであればと思うけど、何にしてもお金がすごくかかりそう・・・

    そういう人の心を慮ってか、7,000円台から100,000円まで段階があります。

    7,800円という協力金で、なんと、今回の「中宮寺展」の図録(2,800円もする)付きだけでなく、令和7年までの中宮寺ご本尊拝観券2枚付き。更に更に、祈祷御礼と言って、私の名前を書いた芳名帳をご本尊様の足元に永久に納めさせてもらえるという、うそみたいな豪華3点セットの得点付き。

    7,800円でそこまでしてもらったら、これは、迷わずポチっとしますよね。

    せっかくだから拝観券も使いたい。コロナが落ち着いて、ご本尊がお寺に帰られてから、中宮寺に行ってみたい!それからついでに、京都奈良のお寺巡りもしたい!と、また明日から仕事をせっせと頑張ろうと誓ったのでした。

  • 年の瀬

    2020年12月28日

    あっという間にもうあと3日で今年も終わりです。

    今年は例年にないほど、新型コロナ関係の仕事が増えて、有難いことでしたが、無理をしたツケがきっちり体に返ってきました。

    もともと悪かった首のストレートネックがまたぶり返し、今、整形外科通いです。

    10月末でしたか・・・

    1人で頑張っていた糸がぷっつりと切れたようなと言うのか、もう馬車馬のように仕事だけをがんばる人生では自分はダメになると思ったのです。

    そこで、パソコンをもう一度勉強したり、エッセイ教室に行ってみたり・・

    そして、もう一つ、実はギターを15年くらい前からやってみたかったのに、タイミングがどうしても合わなくて、現在に至っていたのですが、先日知り合いの方からクラッシックギターをもらいました。古いものだけど、納戸に50年もおきっぱなしになっていたので、どうぞ持って行って。ということで有難く頂いたのです。

    「そうか!ギターを始めるタイミングが今なんだ!」とうれしくなって、すぐに知り合いのギタリストのレッスンを始めました。

    「コードが3つだけで弾ける。初めの1曲」みたいな親切な楽譜を買ってきて、やってみますと・・・

    当然のことながら、指が絃を正確に押さえられず、音がめっちゃはずれて全然うまくいきません。

    もちろん、クラッシックギターを極めるつもりは毛頭なく、(というか無理)伴奏しながらいい気分で歌えれば。くらいの目標で、日々ちょっとずつ進んで行こうと思っています。

    まぁそんなこんなで、今年もなんとか無事に終われそうです。

    反省点はいろいろありますが、来年はもっと自分に投資をして、スキルアップしつつ余裕を持って過ごしたいものです。

    皆様今年1年誠にお世話になりました。心よりお礼申し上げます。

  • 職人気質

    2020年10月20日

    10年くらい前から、「寿司屋のかみさんシリーズ」でも有名な、佐川芳枝さんの作品が大好きで、著書はすべて読んでいました。著者の佐川さんは、東中野にある「名登利寿司」のおかみさんで、エッセイや小説なども執筆されている作家さんです。

    それで、久しぶりに本を調べてみたら、おかみさんのご主人である大将が亡くなったことを知りました。

    ミーハーかも知れないけど、数年前に東京に行った時に、お店に予約して行ったことがありました。

    もう~本物のおかみさんにもお会いできて超感激。

    大将と息子さんとおかみさんの温かい笑顔の中、お話をしながら、「これが本に出て来るお寿司だ!!」と、初めて江戸前寿司というものを堪能できて、思い切って行って本当によかったと思ったものです。

    その日、娘と行ったのですが、娘はカウンターでお寿司を食べるのも初めてということもあり、食べようとお箸で持ち上げたマグロの握りを転がしてしまいました。

    すると、大将が落っこちないように、かんぴょうで巻いた新しい握りを、笑いながらさっと出してくださったことを昨日のことのように思い出します。

    そんな大将の人柄がそのまま生きているような「名登利寿司」

    息子さんが後を継いで、今も佐川芳枝さんは寿司屋のおかみさんと執筆で活躍されています。

    また、いつかお店に行きたいなぁ。

  • 大人目線

    2020年10月18日

    最近Eテレで放送中の「アンという名の少女」

    結構周りからこの話題を持ち掛けられたのですが、

    実は、私Netfixで先に観ていました。

    私は昔から「赤毛のアン」が大好きで、幼い頃にあったアニメ(宮崎駿氏監督だったらしい)のビデオ全巻も購入したことがあるほど。

    でも、Netfixの方は、今まで観たこともないような「本当は怖い赤毛のアン」とうか、大人目線の赤毛のアンなのです。

    一体どういうところが大人なのか?と言うと・・・

    あの平和なアボンリーに、都会から悪い奴が、グリーンゲイブルズに下宿人としてやってくるのですが、(今までにないシチュエーション!!)その悪い奴らは独身のマリラに色気で付け入り、村の人達から大金を巻き上げるのです。

    マリラとアンは、犯人に猿ぐつわをかまされ、ロープで縛られることまで起きてしまうわけです。(想像力も追いつかない!!)

    昔の主人から殴られる様子も、辛くて目を背けてしまうし。

    夢見る乙女心が打ち砕かれるような・・・

    期待でいっぱいの人達にあまり細かい話はできませんが、ちょっとドロドロしてるよ。くらいは言ってもいいかな。

  • 不朽の名作2

    2020年09月26日

    とうとう、「大草原の小さな家」最後のシーズン9まで見終わりました。1シーズン22~24話ほどですから、約200話ほどの大作です。

    このコロナ禍で、日々の私が激務に耐えられたのも、仕事をこなしながらこのシリーズがいつも傍らにあったからと言っても過言ではありません。

    町一番のお金持ちの娘ネリー。意地悪をするために生まれて来たと言ってもいいほど憎たらしかったのに、大人になり結婚がきっかけで、素晴らしい人に劇的に変化したこと。(本当に意地悪な人じゃなかったんだ。(当たり前)

    目が見えなくなったメアリーと、同じく盲目のご主人のアダム。後にアダムが突然目が見えるようになるなんて!(もともと目が見る人なんだ!(当たり前)演技のすばらしさに驚き!)

    このシリーズが終わるまで、他の映画などの番組も観たいけど、終わるまでの我慢と思って、ここまで

    観続けて来ましたが・・・

    いざ終わってみると、また、子供の頃のローラやネリーに会いたくなって、またシーズン1に戻っています。(笑)

  • 不朽の名作

    2020年09月21日

    「大草原の小さな家」といえば、昭和50年代から、NHKで再放送を続けているアメリカの大人気ファミリードラマです。

    当時、大好きでよく観ていましたが、最近またBSで再放送をしていたのをきっかけで、DVDを買ってみました。

    そうすると、大人目線でもアメリカの歴史や先住民、黒人、移民や宗教問題なども勉強になるし、楽しめる番組だと改めて再認識をした次第です。それから止まらなくなって、シーズン5まで次々と買ってしまいました。

    このシリーズはシーズン9まであって、子供だったインガルス家の子供たちも大人になり、結婚し子供まで生まれ、家族が増えていきます。

    そんな時、amazonプライムビデオにまたいつの間にか入会してしまって(amazonで本などを注文すると、勝手に入会するにポッチがついている?!)

    まったく、こんなやり口がゆるせないわ。と思っていたら、なんと、大草原の小さな家があるじゃないですか!!しかも、シーズン9まで!!amazonのポッチに感謝。

    私は取りつかれたように、毎日毎日仕事をしながら観ています。今ではもう、パソコンの右上に映像がなければ落ち着かないほどです。

    しかも、この番組が撮影されたのって、45年も前なのに、撮影技術のクオリティの高さも、役者さんの体当たりの演技なども、まったく色あせていません。本当に素晴らしいドラマです。

    英会話の先生も遅れることシーズン2を今進んでいるそうです。この話になると、話題満載で止まらない止まらない。

    でも、長い年月の間にいろんな人にいろんなことが起こるので、ネタバレになりそうで、下手に全部話せないのが、何とももどかしいのです。

  • 無事生還

    2020年09月20日

    例の猫ですが、野良生活を1カ月半ほど。

    ようやく保護できました。

    結局、私ではなく母に懐いて、母が保護しました。(複雑・・・)

    3週間ほど前には、突然私に近づいてきたので、ホールドして事務所へ走っていく途中、逃げられるという大失敗もあり・・・その出来事で、私の信用が大きく失墜してしまいました。

    その時ほど、「覆水盆に返らず」とか「後悔先に立たず」ということわざの意味を噛み締めたことはありません。

    いざ事務所に戻すと、すぐに私のことも思い出してくれたようですが、(さっきまでシャーシャー言ってたのに)

    そんなこんなで、とりあえず、猫達はもとの事務所の生活が始まった訳ですが、今度はもう1匹の「わけめ部長」の方が忘れてしまったようで、めちゃくちゃ威嚇して、また家出しそうな勢いです。

    今さらですが・・・・・猫って、バカなんですかね???

    以前、動物と会話できる女性「ハイジ」の番組を観ていたら、野良猫が飼ってくれた恩を飼い主に何かで返したい!という思いから、毎日近所のスリッパをくわえて持って帰って来るという話がありましたが、猫って思いのほか愛情が深くて、してもらった恩を忘れないんだ~と驚いたことがありますが・・・

    もう何も思うまい・・・

  • 記憶喪失

    2020年08月16日

    猫ネタばかりで申し訳ないのですが、まぁいろんなことが起こります。

    猫2匹は事務所に住んでいるのですが、朝ドアを開けると、2匹の姿が見えず、もぬけの殻に。

    窓を見ると、網戸が外れているじゃありませんか!

    夜のうちに逃げたんだ!!

    それから、真っ青になってあちこち探して回って、探しまくり、何とか夜には1匹だけ見つかりましたが、もう1匹がどうしても見つかりません。

    それからも毎日、日に何度もあちこち歩いて回っていましたが、

    もう姿をちらりとも見ない。この暑さの中どうしているんだろう・・自分の不注意で逃げしてしまったという猛省と後悔の日々・・もう半分諦めるような気持ちになった4日目の夕方。突然、家の外に来てました。ここで涙の劇的な再会!と思いきや。

    なんと。すっかり私のことなんか忘れているではありませんか!!近づくと、「シャー!!!」と威嚇までされ、逃げるじゃありませんか!!うそだろ!

    がーーーん!!!あんなにかわいがっていたのに。いつもにゃーにゃー甘えて、しがみついて、ひざから降りようともしなかったあの猫が。

    外に出てしまった途端に、元野良にスイッチが切り替わってしまったらしい。悲しい。猫って顔認識できないのか?せめて、声とか名前くらい覚えててほしいわ~

    また、しばらく餌付けからスタートです。

  • 休業支援関係助成金

    2020年07月24日

    雇用調整助成金の申請が困難な方や、アルバイトの方へ休業補償が出来なかった事業主様へ、7月10日から「休業支援金・給付金」が創設されました。これは、休業を受けられなかった従業員が直接国に休業補償金を請求するものです。

    ただ、労働保険にか加入していることが要件です。また、申請書の内容が簡単ではなく、ある程度の支援が必要かと思われます。

    どうしても、定額給付とは違い、自分が申請する金額を決めて、その根拠となる書類も添付する方式なので、予想していたものよりハードルが高いです。

    お困りの際にはご相談ください。

  • ソーシャルディスタンス

    2020年07月23日

    先日「へぇ~事務所もソーシャルディスタンス?」と言われました。確かにそう思われるのも致し方ないのですが、実はそうではなく、猫の安全地帯を確保するための距離なのです。

    例の子猫が、当時はまだ小さくてひ弱だったためか、「なんて大人しい猫なの?」と思ったのは、大きな勘違いで、1カ月後は大暴れのきかん坊と成長しました。

    真ん中のテーブルにいれば、どこからも飛び乗って来られない距離というわけです。

    日に何度も飛びかかってヘッドロックをかましたり、猛スピードで追いかけ回したりと、他の猫も「超うざっ」と思っている模様。時にはテンションマックスで一人で大暴れしている様子を見て、「おーおーお前大丈夫か?」と、猫もそんな表情をするんだと、新たな発見もあり、おもしろいです。(笑

    獣医師の話によると、子猫は他の猫から怒られて社会性を学ぶらしい。時々、是非あの暴れん坊に、高速連打猫パンチで猫教育的指導をしているようですが、まったくへこたれないのが子猫というものです。

    まだ大人の猫の災難は続きます。(迷惑かけてごめんね)

お問い合わせ・アクセス

お問い合わせ・ご相談は電話にて受け付けております。 給与計算のご相談・就業規則の作成等、お気軽にお問い合わせください。

TEL
099-298-9411
住所
〒892-0841
鹿児島市照国町6-17 中園ビル1F
連絡先
TEL:099-298-9411
FAX:099-298-9412
アクセス
「天文館通駅」下車 徒歩12分