mother’s day
2017年05月11日
2017年05月11日
2017年04月04日
のどの痛みから始まり、くしゃみ、はなみずが続き・・・
声もがらがらで、おまけに今日からは咳まで止まらなくなり、とうとう風邪をこじらせてしまったと、病院へ行きました。
初めて行く○○内科。
この1週間の自分が感じる風邪の症状を説明すると、その先生曰く、はい。あなたの持病を教えてください。
私「は?と、特にはありませんけど・・」
先生「あなたは、アレルギー、ぜんそく、胆嚢もよくないです。」
私「???」
先生の説明では、私は胆嚢の働きが悪く、体が弱っているところから扁桃腺が腫れて、だんだんアレルギー性のぜんそくが出て、ぜろぜろ咳が出ているらしい。
何もかも初めて聞くことばかりで、何がなにやら・・
でも、この先生、普通の内科の先生とはどうも様子が違う。でも、ここが痛いでしょ?とお腹や脇腹を押されると、ピンポイントで痛いのです。
先生の言うことを素直に聞いて、どうしたらいいかと教えてもらいました。
豚や牛肉の脂はできるだけ摂らないこととラーメンのスープを残すこと。
「はい!わかりました。」
ぜんそくやアレルギーって、突然なるものなのですね。
思いつきだったけど、この病院に行ってよかった、かも・・
2017年04月03日
2017年03月26日
大好きなお客様と突然のお別れがきてしまいました。
つい先週も、三重から事務所へ寄ってくださり、いつもの楽しいお話と、いつものランチを楽しみ、いつもどおりに笑顔でお別れをしました。社長は私がお勧めした映画を観に行くと言って・・
そして、絶対にまた次があると信じて疑いませんでした。
今思えば・・社長はお別れのご挨拶に来て下さったのかなと思うのです。
つい先日、会社設立15周年の記念誌が出来たばかりで、私はその中に「祝辞」を寄稿させて頂きました。その内容は、難しい言葉は使っていませんが、私の正直な気持ちをそのまま書きました。それをそのような形で社長にお伝えできて本当によかったと思っています。
今、社長とお会いできないのは本当にさびしいです。でも、私が出来ることは何だろう?と考えると、これから会社の今後のために私がお手伝い出来ることを全力でさせてもらうことだと思います。
それが社長の願うことかな?とも思っています。
そうそう、5月には、社長が「先を越された~」と悔しがってましたけど、ドイツの負の遺産、ダッハウ強制収容所へも行ってきますね!
会う人、行くところ、何かの縁があって、全て意味のあるものだと思うのです。
社長とご縁があったことを心から感謝しています。
2017年03月25日
鹿児島のローカルフードのひとつに「あく巻き」があります。
全国的な節句で食べる「ちまき」とは少し異なり、竹の皮に餅米を入れて、木などを燃やして出来る灰から出る灰汁で煮るという・・・ど、どうしてそんな灰の汁なんかに浸けるという発想を?いつ、誰が思いついたのか?
それまでは、「あく巻き」にほぼ関心がなく、買ってまで食べることもなかったのに、昨年お客様から手作りのものを頂き、それがおいしくてはまってしまったのです。
でも、まさか自分で作る日が来るなんて・・・(感涙
聞くところによると、作るのが面倒なので、田舎の方では五右衛門風呂のような大釜でいっぺんに作るらしいです。と言っても、最近では、灰から作らなくても「あく汁」が売っているし、圧力鍋を使えば1時間程度で出来てしまいます。
そして出来たのがこれ。
灰汁に米を浸けるとか、竹の皮で包むのも保存食という意味では、昔の人の知恵なのでしょう。薩摩藩が、戦の際に、保存のきくあく巻きを持って行って、体力を保ち勝ち続けられたらしい・・・昔の人はすごいです。
そして、私は、ただおいしいという理由だけで、しばらくは作り続けそうな予感です。(笑)
2017年03月05日
もう一年が経つんですね。
今日は、第2回目の「鹿児島マラソン」の日でした。
天気予報が見事にはずれて、朝から雨・・雨・・・
姉は2度目の参加です。
15㎞時点で、とても走っている最中とは思えないほど、息も上がっていない状態で電話があって、安心したのもつかの間。雨脚がどんどんひどくなり、冷たい雨が降り続き・・とっても心配でした。
数時間後に、とうとう無事に完走できたとの連絡があって、心からホッとしたのですが、会ってみると、姉の唇が青紫色に!!(涙)レースの過酷さを物語っていました。
もう本当にお疲れさまでした。
きっと、姉のことだから、打ち上げやら何やらで、明日はまた朝から元気に仕事をするのでしょう。
とてもそのような根性も体力も精神力もない妹は、そんな姉を心から尊敬します。
2017年03月03日
2017年02月28日
先日、英会話のY先生と、パテシエのAちゃんと、ステキ女子会(Aちゃん命名)を開催しました。しかも、我が事務所で。
見ての通り、おいしそうなごちそうを2人が持参してくれて。私はポテトサラダを作ったのみという・・(涙)
Aちゃんはフランスでの経験を活かし、今年ケーキ店をオープンする予定。日頃はほんわか系でぽわ~んとしているのですが、いざお菓子を作り出すと、とたんに、厨房内はただ事ではない緊張感で、Aちゃんが通ると周りの人達がよけて道ができるらしい。
でも、この3人は、どこかがちょっとずつズレているので、それぞれがそれを発見して、おかしくて笑いが止まりません。誰かたすけて・・・
次のためにAちゃんが、料理温め用電子レンジをプレゼントしてくれるらしい。今後のわが事務所。要望あれば飲み会OKで~す!
2017年02月25日
図書館一辺倒で滅多に本を買わない私が、即買いした本です。
NHKのクローズアップ現代のメインキャスターを23年務めた方ですが、実際は放送時間に家におらず、殆ど後半しか観ていなかった私。でも、聡明で上品で美しい。そんな国谷さんが私の目指す理想の女性です。
「徹子の部屋」で入手した情報ですが(笑)そもそもこの方、ご家族でバイオリンやピアノを演奏するのが日常という良家のお嬢様だし、外国での生活が長くて、英語もネイティブ。
一方こちらはというと、何事にもオーバーリアクションで、間違いなく笑われキャラだし・・・とてもとても、逆立ちしたって無理というのは重々承知のうえですが。
最近ちょっと、反社会的(笑)な尖った言動が目立っているなと反省していたところだったので、改めて、こんな女性にほんのちょっとでも近づけるように日頃の言動に気をつけたいと、切に思うのでした。
2017年02月19日
大きな声を出す人がどちらかというと苦手だし、私自身、大きな声を出すことも殆どなく、生きてきたこともあり、声量がなく、声が通りません。たまにしゃべる仕事などの時もマイクを通さないと、聞こえないし、出来れば声を鍛えたいなと考えてきました。すると、ちょうど英会話のY先生から生徒さんが、声の出し方を学ぶスクールに通っているというステキな情報を入手し、先生と2人始めてみました。
なんと、受講料が超お得なグループレッスンがちょうど空いていて、3人でレッスンを受けることになりました。先に2カ月ほど前から1人(女性)が始めていらして、途中から私とY先生が加わって形で再スタートしたのです。
だいたい、いつもの英会話のレッスンも笑ったり、歌ったり、時々脱線したり、あっという間に1時間も経っているのですから、私達2人が加わったら、楽しくないはずがありません。3人のレッスンもわいわい楽しく過ぎていきました。
先にレッスンを2カ月も受けていた方が、その日1日ですごい急成長ぶりを発揮して、トレーナーの先生がビックリしていました。その方は1人のレッスンをいつも「寂しい寂しい」とこぼしていたそうで、トレーナーの先生は、楽しいとこんなに上達が早いのか!という驚きと、今までのレッスンは何だったんだと呆然としていました(笑)そんなこんなで、腹式呼吸から学ぶ声の出し方を習得して、あわよくば・・・歌も上手になりたいなと思ってます!!
お問い合わせ・ご相談は電話にて受け付けております。 給与計算のご相談・就業規則の作成等、お気軽にお問い合わせください。