ひなまつり気分
2017年03月03日
2017年03月03日
2017年02月28日
先日、英会話のY先生と、パテシエのAちゃんと、ステキ女子会(Aちゃん命名)を開催しました。しかも、我が事務所で。
見ての通り、おいしそうなごちそうを2人が持参してくれて。私はポテトサラダを作ったのみという・・(涙)
Aちゃんはフランスでの経験を活かし、今年ケーキ店をオープンする予定。日頃はほんわか系でぽわ~んとしているのですが、いざお菓子を作り出すと、とたんに、厨房内はただ事ではない緊張感で、Aちゃんが通ると周りの人達がよけて道ができるらしい。
でも、この3人は、どこかがちょっとずつズレているので、それぞれがそれを発見して、おかしくて笑いが止まりません。誰かたすけて・・・
次のためにAちゃんが、料理温め用電子レンジをプレゼントしてくれるらしい。今後のわが事務所。要望あれば飲み会OKで~す!
2017年02月25日
図書館一辺倒で滅多に本を買わない私が、即買いした本です。
NHKのクローズアップ現代のメインキャスターを23年務めた方ですが、実際は放送時間に家におらず、殆ど後半しか観ていなかった私。でも、聡明で上品で美しい。そんな国谷さんが私の目指す理想の女性です。
「徹子の部屋」で入手した情報ですが(笑)そもそもこの方、ご家族でバイオリンやピアノを演奏するのが日常という良家のお嬢様だし、外国での生活が長くて、英語もネイティブ。
一方こちらはというと、何事にもオーバーリアクションで、間違いなく笑われキャラだし・・・とてもとても、逆立ちしたって無理というのは重々承知のうえですが。
最近ちょっと、反社会的(笑)な尖った言動が目立っているなと反省していたところだったので、改めて、こんな女性にほんのちょっとでも近づけるように日頃の言動に気をつけたいと、切に思うのでした。
2017年02月19日
大きな声を出す人がどちらかというと苦手だし、私自身、大きな声を出すことも殆どなく、生きてきたこともあり、声量がなく、声が通りません。たまにしゃべる仕事などの時もマイクを通さないと、聞こえないし、出来れば声を鍛えたいなと考えてきました。すると、ちょうど英会話のY先生から生徒さんが、声の出し方を学ぶスクールに通っているというステキな情報を入手し、先生と2人始めてみました。
なんと、受講料が超お得なグループレッスンがちょうど空いていて、3人でレッスンを受けることになりました。先に2カ月ほど前から1人(女性)が始めていらして、途中から私とY先生が加わって形で再スタートしたのです。
だいたい、いつもの英会話のレッスンも笑ったり、歌ったり、時々脱線したり、あっという間に1時間も経っているのですから、私達2人が加わったら、楽しくないはずがありません。3人のレッスンもわいわい楽しく過ぎていきました。
先にレッスンを2カ月も受けていた方が、その日1日ですごい急成長ぶりを発揮して、トレーナーの先生がビックリしていました。その方は1人のレッスンをいつも「寂しい寂しい」とこぼしていたそうで、トレーナーの先生は、楽しいとこんなに上達が早いのか!という驚きと、今までのレッスンは何だったんだと呆然としていました(笑)そんなこんなで、腹式呼吸から学ぶ声の出し方を習得して、あわよくば・・・歌も上手になりたいなと思ってます!!
2017年02月18日
早いものでもう2月半ば。
あれから、ドイツ行きもようやく決心がつき、飛行機の予約などもしました。その間も、すったもんだの大騒ぎがありましたが・・・
格安チケットだったため、クリックしてしまうと、もう後戻りもできない。「やっぱり・・ちょっと日程をずらそうかな?」と思っても、予約変更するには6万円もかかるとANAのお姉さんに言われ、泣く泣く予定通りに行くことにしました。パスポート申請したり、今はスーツケースはファスナー式じゃない方がいいとか、時差ボケにならない方法とか、ノイシュバンシュタイン城観光コースの予約の話など、ちょこちょこ準備を進めているところです。
そして、また周りの誰かによく「何を目指してるの?」と、また聞かれそうな新たなチャレンジが始まりました。詳しくは次回へ・・
終始押され気味の男子わけめ
2017年01月02日
明けましておめでとうございます。
今日はドイツ在住の友人Aと、一番親しい友人Bも一緒に合流し、わいわい楽しく過ごしておりました。友人Bは、娘がドイツに住んでいて、私達3人とも同い年なのです。
そこで、友人Bは娘に会いに6月に行く計画を立てていまして。先日、「ねぇねぇ、一緒にドイツ行こうよ~!」と誘われ、「いやいやいや~無理でしょ。休み取れないし。」と、当然断っていたのですが、今日は2人がかりで、「人生は一度きりだよ!いつ死ぬかわからないんだから、後悔しても遅いよ~!」などと説得され・・・ドイツ行きへ心はぐらぐら揺れています。仕事の事情もあるし、事務所やら家にいる動物関係事情とかもあるし・・・
『どうしよう~!』年始からこんなことで悩んでいるのでした・・・
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
我らが愛する猫村さんも新刊出てました。
2016年12月31日
2016年12月23日
2016年12月09日
今年も残すところあと20日余り。
本当に1年があっという間ですね。今年もいい出会いがたくさんありましたが、「ベネシュ」との出会いは大きいものでした。
知人からの紹介で、まずは何十年も筋金入りの偏頭痛で、薬を手放せなかった姉が行き、半年ほどで、頭痛薬が要らなくなりました。それにびっくりして、病気の父を連れて行き、次に私という順番でベネシュを訪れたのです。私が一番健康だと思っていたのに、実は隠れ病気だったようで、足のマッサージが痛いのなんのって、もともと痛がり&恐がりの私。叫び声が外に漏れたら警察に通報されるかもと、先生がドアを閉めてくださいます。(笑)40分程度のマッサージが終わったら、のどが潰れてぜーぜーと全身脱力状態。
それでも、ベネシュの魅力は、マッサージだけでよくなるのではなく、毎日最低40分歩くこと。それも正しい歩き方があるので、そのレッスンを受けたり、水分不足にならないように水分をこまめに飲むなど、それらを実行することで自分で自分の健康を取り戻すというところ。
お陰様で、病気で家から殆ど出ることのなかったあの父が・・今まで病人扱いで、どこに行くにも車に乗せて行くしかなかったあの父が・・毎日毎日歩くことを続けて、1人で歩いて忘年会へも行けるようになりました。(涙)
ベネシュについては、まだまだお話したいことはありますが、とりあえずは、来週、ベネシュの順子先生、父、姉達と「鍋を囲む会」を楽しみにしているところです。
寒くなり、密着度の高い2人
2016年11月01日
年々、ハロウィンイベントが
盛り上がってきているなと思うこの頃。
興味ないと言いつつも、私、結局3日間どっぷりハロウィンイベントを楽しんでしまいました。
29日はお客様のお誘いで「ハロウィンクルーズ」
30日は英会話教室でハロウィンパーティーという名の「宴会」
いよいよ31日は、jazzer cise のハロウィンイベントレッスン。
毎年体を張った仮装が楽しみです
ただでさえ、毎回楽しいレッスンなのに、昨日はもう最初から最後まで笑いっぱなし。
おもしろおかしく、大人なハロウィンを楽しみました。
お問い合わせ・ご相談は電話にて受け付けております。 給与計算のご相談・就業規則の作成等、お気軽にお問い合わせください。