君がここにいるということ-小児科医と子どもたちの18の物語
2016年03月01日
2016年03月01日
2016年03月01日
もう3月。凍えるような日もあれば4月なみの陽気もあって、寒暖の差が激しいですね。
先月は娘の卒業作品発表のために東京へ行きました。その日1日だけ春真っ盛りのような暖かい日で、ラッキー!娘の成長を確認し、よかったよかったと安堵したのもつかの間・・・
どうも首のあたりに異変が。
首筋に鉄板を入れたかのような、重いというか、突っ張った感じの違和感?
体を動かしてほぐそうとジャザサイズにがんばって行ったり、温泉に通ったりしていても、どうにもこうにも芳しくないので、思い切って整骨院に行ってみました。
診断結果。なんと「頸椎椎間板ヘルニア」の手前。だそうです。
2年ほど前の追突事故も原因の一つかと・・・遅い!遅すぎるよ。症状が出るのが!(笑)
しばらくおとなしく、安静にして過ごすことを誓います。
← この状況で仕事をするのはたいへん高度な技術を要します。(笑)
2016年02月10日
近頃またFAXコピー機の調子がよろしくない。
昨年修理に来てもらった時に言われた修理屋さんの言葉「猫ちゃんの毛が詰まってますね!」とても、やさしげな修理屋さんだったので、終始ほのぼのとした雰囲気のまま無事修理も終わり・・・「ま。そんなこともあるか~」とのんきに構えていたのですが。
また先月からしょっちゅうエラーメッセージが表示が出て、中断ばかり。しばらくだましだまし使っていたのですが、とうとうバーコードみたいな線が印刷されてきたため、仕方なくまた修理屋さんを呼びました。
今回来られた方は初めての方だったのですが、中身を分解して奥の方を掃除しながら、「猫の毛が詰まっていますね~」という、言葉が!再び・・・
猫ちゃんの毛がこんなに恐ろしいものとは・・・
全身毛だらけの2匹を目の前に、力なく笑う私・・・修理代11,500円なり。(泣)
2016年02月06日
2016年02月01日
寒波が去った後の日曜日は、まるで春のような陽気でした。
この日、私にとって2回目の「甘さたまRun」鹿児島リレーマラソンに参加しました。一番の目的は、jazzer ciseをいろんな人に知ってもらうこと。
今年もインストラクターと参加者全員のウォーミングアップ。
肝心のリレーマラソンはというと、たったの1キロ走っただけで、ぜーぜーはーはー息が上がって、倒れそうでした。jazzer ciseやってると言っても、せいぜい週2回・・・姉を始め、身近なランナーのことを、心から尊敬した次第です。
思えば・・・日頃すぐそこまでなのに、つい車で行ってしまう私・・反省。
心を入れ替えて今年は体力作りに励みます!という誓いも空しく。終わって家に帰ると、疲れがどっと来て、爆睡。夜は温泉でリラックスして、また爆睡・・・
そそ、明日からですよ!明日から。
2016年01月24日
私のお気に入りのお店のひとつ「キャリコ」さん。手作りアクセサリー&雑貨のお店です。小っちゃいけどいつもお客様でいっぱい。
オーナーさんが、キレイっかわいいステキな方で、うれしいことに猫好きなので、つい買い物ついでに猫話に花が咲くのです。先日の話題は、「猫があくびすると、つい指を突っ込みたくなる」という話。「そうそう!なぜか毎回やっちゃいますよね~」みたいな、猫を飼っていない今用には「は?」みたいな、かなりディープな話でした。
お店の品物もとてもステキなのですが、オーナーさんの魅力にみなさん惹かれて行くのも、よ~くわかります。
2016年01月24日
夏になれば、冬が恋しく・・寒くなれば夏の暑さが恋しい。
今日は南国鹿児島にも雪が降りました。「今年は暖冬だって言ってたじゃないか!」「正月は4月上旬の気温だったのに・・」などと言ってみても仕方ありません。
今日は事務所にこもって仕事と勉強に勤しむこととします。
近頃、休みの日にこそ落ち着いて事務仕事をやっつけてしまおう!と、心に誓っても、あっという間に日が暮れて『??』で頭がいっぱいになってしまう休日。
そうだ!日曜日は時間割制にして、何時から何時まで何をして、休み時間は何時まで。と決めれば効率よく1日を過ごすことができるんじゃないか?と、我ながらナイスなアイデアだ!と、思いついたのはいいのですが・・もうすでに、今日は寒すぎて大遅刻です。(大汗)
そして、やる気ない雰囲気ばりばりのクラスメート2名。
2015年12月31日
今年1年、皆様たいへんお世話になりました。皆様のおかげで充実し、楽しく仕事をさせて頂きました。
ジャザサイズもますます楽しくなる一方で。私が所属する教室では、今年インストラクターが2人も誕生し、来年がまた楽しみです。
そして、今年始めた英会話。歌あり、笑いありの楽しいレッスンで、1年後にはもっと習得していたいと思います。
←先日、膀胱炎なのになぜか食欲が爆発し、みんなから「大きくなったね」と言われます。(わけめ)
今月、同業者の友人を病気で亡くし、悲しいお別れもありました。これまで当たり前のように思っていた健康で仕事をさせてもらえるありがたさを今年は痛感しました。
毎日つい無理をしがちですよね。皆様お体どうかご自愛ください。
そして、またどうぞ来年もよろしくお願いいたします。
2015年12月25日
2015年12月22日
もう今年もあと少し。
わけめ部長の忍耐のおかげで、ミコとも慣れてきたこの頃・・・
ミコは野良ネコ時代どのように過ごしていたのか?と常々疑問に思っていました。おそらく避妊手術などしていないと思われる・・・まさか!経産婦猫なのか?もし産んだとしたら子どもはどうした?と、本人に問うても「にゃ、にゃ」と言うばかり。なぞは深まるばかりでしたが。昨日の朝突然、変な泣き方をするのです。「うおわ~ん」というドスのきいた遠吠えのような?ん・・?
へ??ま、ま、ま、まさか!は、は、発情では???
ええー!!!そりゃいかん!とすぐに病院に予約しました。
一夜明け・・・避妊手術の日。なんと、近所の野良のオス猫(2代目と呼んでいる)が事務所の窓のそばで、「ぎゃおんぎゃおんぎゃお~ん」と鳴いています。ちょっと!2代目。何やってんのよ~うるさいぞ! ・・・ ん??
げー!まずーい!
発情したメス猫はオス猫をも引き寄せるのか!!
一刻も早くこの状況を阻止せねばと、朝一でミコを病院へ。本日手術で年末の病院の営業最後の日に抜糸。はぁ~ほんとにぎりぎりセーフ。病院が休みの年末年始の間にこのような状況になっていたらと思うと、ぞ~っとします。
ふ~ このように、今年最後の大仕事をやり終えたのでした・・・(そっち?!)
つかの間の休息。わけめ部長、ほんとにお疲れさまです。
お問い合わせ・ご相談は電話にて受け付けております。 給与計算のご相談・就業規則の作成等、お気軽にお問い合わせください。