下北沢について
2016年10月28日
2016年10月28日
2016年10月06日
これまで、育児休業を取得し、復帰させるために企業が行う施策について国が助成金で支援する制度はありましたが、今回、介護休業を取得し、復帰する従業員を支援する企業を応援する助成金が創設されます。「仮称:介護離職防止支援助成金」
介護休業取得者を支援する目的です。自営業である私は、個人的に父親の半介護をしているので、会社に勤めながらの家族の介護の苦労は想像できます。
まだまだ家族の介護は家族でするのが当たり前というような社会的な風潮はまだ濃いです。このような助成金を現場で正しく活かせることに期待したいものです。
2016年09月30日
2016年10月から、パートタイマーのうち一定の要件を満たす方を対象に、社会保険への適用が拡大されます。勤務時間が週20時間以上、1カ月の賃金が8.8万円(年収106万円)以上などの5項目をすべて満たすと、パートタイマーでも社会保険(健康保険・厚生年金)に加入することになるのですが、これまで主に夫の扶養内で働いている主婦層に大きな影響が予想されます。社会保険に加入しない方法は、もっと短時間で働くしかありませんし、せっかく社会保険に加入するのであれば、フルタイムへの転向を希望するか。迷うところでもあります。今後の保険料に対して、将来どれほどの年金が受け取れるのか。この補償の問題をはっきり説明してもらいたいものです。
【2016年10月施行の社会保険適用対象】
1.勤務時間が週20時間以上
2.1カ月の賃金が8.8万円(年収106万円)以上
3.勤務期間が1年以上見込み
4.勤務先が従業員501人以上の企業
5.学生は対象外
2016年09月30日
毎年10月に変更となる最低賃金ですが、10月1日から昨年の694円より21円上がり、「715円」となります。
基本給の計算にはお気を付けください。
2016年09月25日
実は、スタッフ今用が退職し、新たにスタッフが仲間入りしました。
「加治屋」といいます。
この方、私が昔勤務していた放送大学時代(あの頃はまだ、社労士試験の受験生だったっけ・・)の同僚で、なんと11年ぶりにまた一緒に働くこととなりました。
彼女とは、今回の偶然の再会もそうですが、
めったなことでは電話しないのに、たまたま電話した時、陣痛中だったり(笑)
「すごいタイミング」で繋がっているのでした。
ま、こんな風にゆる~い事務所ですが、また2人でぼちぼち頑張って行こうと、決意を新たにしたのでした。
皆様どうぞよろしくお願いいたします。
なんだか・・のんびり猫をなでていますが、その後、猫たちの毛でくしゃみを連発!急遽、隣の部屋を猫の保育園とし、猫たちには毎日となりの保育園に通ってもらうことにしました。ふう~(汗)
2016年09月22日
2016年08月30日
先日、畑でまた「ブヨ」にやられました。
ブヨって、ひどいヤツなんですよ。蚊なんてまだかわいいもんです。
ブヨは、見た目、「小バエか?」っていうくらい小さくて、ぶんぶん羽音もしないので、いつ刺されたのかもわからない。網付き帽子もかぶってるのに、一体どこから?みたいな。
それで、「やばっ!!」と思ったらもう遅く、注入された毒のため、どんどん腫れてくるのです。しかもやられたのは、目の上だったので、まるでノックアウト寸前のボクサーのよう。
自分でもなんて哀れな姿だろうかと、鏡を見ては吹き出しそうになります。2日ほど辛抱すればまぁ殆どわからなくなるので、もう少しの我慢と極力外に出ない生活です。たまたまお客様と約束をしていなかったのが不幸中の幸い。
次に畑に行く時は、一昔前の「水中めがね」をして行こうかと、真剣に考えています。(苦笑)
2016年07月30日
2016年07月29日
2016年07月28日
そう言えば、先週、「甥っ子結婚式横浜ツアー」という一大イベントがありました。高齢の両親、1人は足が弱く長距離は歩けない(父)もう1人は元気だが、性格と行動に問題あり(母)という2人を連れて、飛行機で長距離の移動という、結構重たい任務を背負い、私がんばりました。(涙)
お陰様で、どうにか無事に現場に着き、結婚式もずっと感動しっぱなしでした。(涙)
なぜか踊り出す「おはら節」
日頃3㎞程度の行動範囲しかない父でしたが、「結構大丈夫じゃん!」と、少々自信もついたのではないかと、次は車で一泊旅行なども企画してみようかと思ったのでした。
赤い靴履いてた女の子~♪「チョコ」
お問い合わせ・ご相談は電話にて受け付けております。 給与計算のご相談・就業規則の作成等、お気軽にお問い合わせください。