箱入り
2016年07月30日
2016年07月30日
2016年07月29日
2016年07月28日
そう言えば、先週、「甥っ子結婚式横浜ツアー」という一大イベントがありました。高齢の両親、1人は足が弱く長距離は歩けない(父)もう1人は元気だが、性格と行動に問題あり(母)という2人を連れて、飛行機で長距離の移動という、結構重たい任務を背負い、私がんばりました。(涙)
お陰様で、どうにか無事に現場に着き、結婚式もずっと感動しっぱなしでした。(涙)
なぜか踊り出す「おはら節」
日頃3㎞程度の行動範囲しかない父でしたが、「結構大丈夫じゃん!」と、少々自信もついたのではないかと、次は車で一泊旅行なども企画してみようかと思ったのでした。
赤い靴履いてた女の子~♪「チョコ」
2016年07月25日
大相撲名古屋場所も千秋楽を迎え、算定も落ち着き、やっと日常が戻ってきた今日。51歳の誕生日でした。今日はランチ・お茶・夕食と・・明日のランチまで。誕生日のお誘いが続きます。
私はなんて幸せ者なのでしょう(涙)
そして今日は、同時に事務所を開業して4周年のお祝いの日でもあります。
この4年で、いろんな意味で無理はしない。という自分の仕事のスタイルも決まってきました。でも、前に紹介した吉本ばななのエッセイのように、「さてでもここは一番ふんばるかな?」という時が自然に来たら意外に思わぬ力が出せるように、進んで行きたいと思っています。
鶏飯ランチ
英会話のY先生とお茶「温泉に浸かったしろくま」
まるごとチーズケーキ
そして・・
毛づくろいをしている途中で、ベロをしまい忘れて寝てしまったらしい。
2016年07月05日
2016年07月04日
毎年この季節。
社労士にとっては、年度更新&算定基礎届の申告がいっぺんに重なり、こんなちっちゃな事務所でも1年で一番大忙しの日々。首もつっぱり、心身ともに疲労がピークとなります。
この仕事は書類に囲まれる毎日。なんだかこんな時こそ、スッキリしたくて、シュレッダーでは追いつかない書類の廃棄を、ヤマトさんの「機密文書リサイクルシステム」を使うことにしました。箱一杯に書類を詰めて、ヤマトさんに渡すと、溶解処理してくれるあれです。
届いた箱にどんどん書類を入れていき、ぎゅうぎゅうだった書棚にゆとりが出てきました。
心なしか、心身共に軽くなった気がするのは、真っ黒の車のオイルを交換しただけで、運転している私の体までがきれいになった気がする。あれとよく似ています。(笑)
←そのスッキリ箱。箱があると入らずにいられないわけめ部長。かなり無理がありませんか・・・?
2016年06月10日
2016年05月29日
「吉本ばなな」の新しいエッセイを読んだ。
後半あたりに、『よく寝て、健康で、時間もたくさんある感じがして・・・・お金も贅沢まではいかなくても毎日の細々としたものを好きなように買える程度にはあって・・・・困ったときに少しまとまったお金が出せたり借りられる程度には信用や貯金があり、毎日していることがわりと好きで、さてでもここは一番ふんばるかな?というときが自然に来たら意外に思わぬ力が出せたから、結果少し高みに昇ることができた気がする。そのくらいでいいのではないだろうか。』
とあった。これは、まさに私が理想とする生き方ではないか!!
こんな風に端的に文章で表現できるって本当に素晴らしいと思う。
←また暑苦しい季節が今年もやってきたようです。
2016年05月17日
最近急激に好きになったもの。それは、なんと「大相撲」です。
イチオシは「稀勢の里」でも、なぜかと聞かれても、まだほんの数日の知識しか持っていないため、『なんとなく、落ち着いた面持ちが・・』しか言えず。
「日馬富士って機敏だよね!」「琴奨菊?あ~!あの、のけぞる人ね?」とか、小学生並みの感想が辛いところですが。
昨年「はとバス」に乗った時にガイドさんが、最近では外国人力士も増えたことで、観客も外国人が多いんですよ。と言ってました。本当にその傾向が顕著に表れていますが、それでもさすが、神事として何千年も継承してきた国技「相撲」昔からの伝統そのままの姿が逆に新鮮です。
次は、お弁当・焼き鳥付き「はとバス大相撲ツアー」で枡席観戦してみたいものです。今用が「その時は絶対テレビでチェックしますね!」と約束してくれました。(笑)
自分の年齢とともに、日本の伝統「歌舞伎」とか「演歌」「民謡」等にも興味が出てくるものかちょっとドキドキしています。
2016年04月18日
お問い合わせ・ご相談は電話にて受け付けております。 給与計算のご相談・就業規則の作成等、お気軽にお問い合わせください。