はしくち京子社労管理事務所

menu

はしくち京子社労管理事務所ブログ

  • 旅を振り返る その1

    2025年09月30日

    ブログをさぼっている間に海外に2回行ってきた。

    昨年の秋には、アメリカのネブラスカ州に、目的は短期ホームステイ。

    英会話の先生がハイスクール時代からのホストファミリーの各家庭に

    30代~70代までの女性5人が参加した。

    みんなやる気満々。

    初めて会うホストファミリーの皆さん。

    初対面からもう家族と言った感じ。

    私は80代のご夫婦のところに1人お世話になる。とんでもなくやさしくて、着いたその日にもう「帰りたくない!!」と泣きそう・・(早いよ)

    妻のシャロンは膝を悪くして、手術もしたみたい。

    それでも、長時間立ちっぱなしで私達のためにパイ作りの料理教室をしてくれた。

    手作りのエプロンまで用意して。

    シャロンの体のことが自分の親よりも心配になってくる。

    楽しい日々は過ぎて行き、明日は帰国という日。

    毎日車で迎えに来てくれたリズに、車内で山口百恵の「さよならの向こう側」

    を熱唱。「thank you for your kinndness

    thank you fou your denndeness…

    thank you for your everything~♪

    ふと見るとリズも泣いている。

    毎日が素晴らしくて、あっという間にお別れの時がきた。

    空港でも当然全員大泣き。

    今回の旅で、こんなに人から優しくされると自分も人にやさしくなれることを体験した。

    日頃映画の見過ぎで、単純にカーチェイス&ドラッグ&銃社会=治安が悪いというイメージが強いアメリカ。

    今回は、豊かで、のんびりしてて、みんな親切で懐の深いアメリカのいいところだけもらったような気がする。

    ぜったいまた帰ってくるね。

  • ブリッジつながり

    2025年09月29日

    先日、久留米美術館(旧石橋美術館)へ行ってきた。

    「橋口五葉展」が目的だ。橋口五葉は、日本画・版画・洋画家でもあり、夏目漱石の本の装丁画を手掛けるなど、日本はもとより海外でも有名な画家である。鹿児島市出身で橋口という苗字が同じだけれど、詳しくは知らなかった。しかし偶然にも私が生まれたあたりに橋口五葉の御屋敷があったと知り、不思議な縁を感じていた。

    美術館はブリジストン創業者石橋正二郎さんが寄付されたそうで、建物もバラ園も素敵な美術館だ。

    ここで、石橋さんとも自分勝手にブリッジ繋がりで、なんとなく親しみを感じていたので、久留米が石橋さんの故郷であることも、今回知る事ができてうれしかった。(タクシーの運転手さんが詳しく教えてくれた)

    そして五葉展。もちろん作品は素晴らしく、見た事もない美しい本の装丁画がたくさんあった。鹿児島市立美術館所蔵の物も多数あったが、残念なことに1枚くらいしか記憶にない。

    是非、ゆかりのある鹿児島でも特別展を開催してほしい。

    私はいつも最後に売店に寄って、図録を購入する。

    その時!なんともおしゃれでかわいいカレンダーが目についた。

    ひと月ずつ季節のお花の一輪挿しのようなカレンダーになっている。魚や観葉植物もある!

    こんなに素敵なカレンダー初めて見た!するとどうしても人にあげたくなり、今amazonで爆買いしている。

    橋口五葉展の思いがけない収穫にうれしくなった。

  • 祝賀パーティー

    2024年03月23日

    お花の先生の襲名のお祝いがあった。

    今回は、他の流派の皆様へのお披露目というかなり重要なイベントだ。

    そこで、私達生徒は今回ばかりは、ほぼ全員が着物で出席という気合の入った日となった。

    ヤバ!!着物着るの初めてだし、着物っていろいろ揃えないといけないんでしょ?どうしよう~

    そんな人のために、手ぶらで来てもすべて借りられて、着付けまでしてもらえるという美容室を紹介してもらった。

    いやぁ たすかる~

    会場では初めてお見かけする生徒さんも結構いた。中には松本若菜似のすっごい美人もいて、めちゃくちゃテンション上がる~

    そして、いよいよ本番。

    まぁ本番と言っても、若い綺麗どころは舞台での役もあるけど、私はただ美味しいお食事を頂き拍手をしていただけですが。(笑

    島津義秀さんによる薩摩琵琶のお祝いの演奏や、琴の演奏に合わせての先生の生け込みも、いつもより緊張感がある。

    他の流派の家元の挨拶などを聞くと、私達の家元は華道界では新進気鋭の若手のようだ。

    確かに、海外でフラワーアレンジメントを学んで、両方教えられる華道の家元はそういないと思う。今回の生け込みも竹や梅の和と深紅のバラの洋が調和する斬新なものだった。

    それに、襲名挨拶をされる先生の、むしろ政治家向き?と思えるような堂々とした姿を見ると、ただお花を生けられるだけではない家元としての器というものを、改めて感じさせられた。

    コロナが明けて、また海外で日本のお花の文化を広げるための旅もあるらしい。

    来年はイタリアのマルタ島みたいだ。

    おお~!!是非行ってみたいな~!!

    ここでもミーハーの血が騒ぐ。

  • ミーハー万歳

    2023年12月14日

    フィルハーモニクス2023に行ってきた。

    世界が誇る2大オーケストラ、ベルリンフィルとウイーンフィルの精鋭7人の

    ジャパンツアーだ。

    今回第2部では、「動物の謝肉祭」という楽しい動画に合わせて、なんと!俳優の中谷美紀が朗読し、演奏に花を添えるという企画だ。

    中谷美紀の御主人がメンバーの中のヴィオリスト。他の6人は黒のスーツだけど、1人だけ全身真っ赤なスーツでキメている。

    それにしても、そのご主人だけでなく、皆さん顔で選ばれましたよね?と言いたくなるくらい、めちゃくちゃかっこいい!!

    ありがたいことに、クラッシックだけでなく、ジャズや映画音楽なども入れてくださり、前日寝不足の上、うっかりアリナミンVを飲むことも忘れてきたけど、そんな心配はまったくないくらいあっという間の2時間だった。

    演奏者自身が楽しくってしょうがないといった感じだから、こっちまで楽しくなってくる。

    即行動したおかげで、前から4列目のど真ん中という席をゲットした自分をほめたたえたい。

    また次も鹿児島に来ることがあったら絶対に行きたいな~!!

    ドラマや映画で見る事はあると思うけど、あの中谷美紀の生の姿が見られる機会はそうはないぞ!と思ったのも行こうと思った理由でもある。

    彼女はものすごく小柄で顔の小ささと言ったら。さりげなくご主人が妻をエスコートする姿も素敵すぎて…

    はぁ~こんなミーハーな自分でよかった。(笑

  • 祝100ポイント!

    2023年11月26日

    今年になって、体力=筋力だと聞いてから、サボりがちだったジャザサイズを、前よりはまじめに取り組むと決めたと以前書いたように、今年は用事が入っていない日はがんばって行くことにしている。

    そしてそして…今日で通算100回通った記念の日となった。

    1回を1ポイントと加算して100ポイントになったら、ご褒美に記念のT シャツをもらえる。

    私も、ジャザサイズを始めて12年になったらしいけど、100ポイント達成がなんと初めてだったみたい。(笑

    やめるつもりはないけど、今までポイントを達成してプレゼントをもらおうなんて、1ミリも考えていなかったが、今日みなさんに拍手でお祝いしてもらったことが、すごくうれしかった。

    しかし、他のみなさんの中には、なんと!200ポイント達成する人もいるから驚きだ!

    むろん、その方の体はぜい肉などなく、めちゃくちゃ引き締まっている。

    これから、ますます年齢とともに必要になってくる健康維持のためにも、有酸素運動を取り入れて、(脳トレも兼ねて)ジャザサイズ続けていこうと思っている。

  • 家庭料理

    2023年11月06日

    きのう何食べた?」のシーズン2が放送されたらしい。

    らしいと言うのは、地方ではまだ放送されていないようだからだ。

    このドラマが大好きで、昨年放映された劇場版はもちろん、アマプラでもNetflixでも何度も何度も観た。

    イケメンゲイのカップルのドラマなので、非日常なシチュエーションなのに、ホームドラマの雰囲気満載なのはなぜかな?と考えると、どうやら料理にあるようだ。

    家庭料理的な美味しい料理が出て来るドラマが、私の心をくすぐる。

    今夜すきやきだよ!」も大好きだし。「かもめ食堂」に至っては、この映画が好きすぎて、フィンランドも好きになったくらいだ。

    自分で作る変わりばえのしない毎日のごはん。

    美味しい家庭料理に飢えているのか?まぁそうよね~

    かと言って、高級料理店とかではない

    筧さんとか、ともこちゃんとか、サチエさんの作る料理が食べたいな~

  • ビタミン摂取

    2023年10月31日

    夏から秋へそして冬へと季節が変わり・・

    またしても、ある食べ物にはまっている。

    足のマッサージをしてもらっている人に、パソコンで仕事をしていると体が酸性に傾くから、クエン酸を摂った方がいいよとアドバイスをもらった。

    そこで、何気なく手にしたのが、有名な沖縄の果物「シークワーサー」である。

    夏のイメージだけど、実は冬が旬らしい。

    かじってみると、レモンと同じくらい酸っぱい。

    でも、絞ってはちみつなどで割ると、めちゃくちゃ爽やか~な飲み物になる。

    「お~いし~い!!」

    レモンみたいに大きくないから、1個や2個で完結できるところもいい!

    またしても冷凍保存がきくと聞き、有機野菜のお店で大量に買ってきている。

    毎年売っていたはずなのに、見向きもしなかったシークワーサー。

    今年いきなりスイッチが入り、毎回爆買するので、絶対生産者さんに「今年はやたら売れるな~」と思われているはず。

    お店の人にも、「私もつられて買っちゃいました!」と笑顔で言われた。

    「シークワーサー愛」伝染?笑

    そして現在、シークワーサーのためだけに、うちの冷凍庫があるような状態です。笑

  • 夏の終わり

    2023年09月22日

    今年はまった食べ物がある。

    それは「モロヘイヤ」である。今まではリクガメのパクちゃんの大好物だという認識のみ。

    ひと夏モロヘイヤを買っては、パクちゃんに与えるだけ。私にとってモロヘイヤというものは

    パクちゃんの食べる野菜…以上。だった。

    そんな私が、ふとモロヘイヤを何気に刻んでスープにしてみた。

    「うまっ!!!!」

    「何??何??モロヘイヤって、こんな美味しかった?」

    特に味にクセがないので、まぁ美味しいと言っても、調味料の味みたいなものだけど。

    独特のぬめりもそうだけど、ググってみると、モロヘイヤの栄養価の高さに驚いた。

    こんなに優れた野菜を長い間パクちゃんが好きな野菜としか認識していなかったなんて。

    冷蔵しててもやっぱり古くなると捨ててたよな~

    ああ!なんてもったいないことをしていたんだ、私は。

    しかも、ついこの間知ったのが、モロヘイヤってアクがあるから、茹でてから食べるものだという。

    へ???それって、パクちゃんに生であげちゃいけないやつ?

    (リクガメにはほうれん草のようなアク(シュウ酸)を含んだ野菜はあげてはいけない)

    やば!!しかも今更。

    パクちゃんも私もどうぜ生で食べないんならと、せっせと茹でては冷凍保存した。その冷凍分も残りあと少し。

    モロヘイヤという野菜は、夏の間しか収穫出来ない。季節に関係なく年中野菜が売っているようなスーパーにも売っていない。

    それにしても、生で食べたとは言え、夏バテもせず元気に夏を乗り越えられたのもこの野菜のおかげかも…

    あまりのモロヘイヤへの熱い思いで、来年畑で作ってみようか…と無茶なことまで考えるほど。どんだけ好きやねんとツッコまれそう。そう、私はもうモロヘイヤに取りつかれてるという表現がぴったりだ。

    ま、とりあえず来年の夏は、冷凍庫いっぱいモロヘイヤを茹でる気合満々である。

  • 強い味方

    2023年09月06日

    まさに芸術の秋。先日のバレエに続いて、

    「反田恭平ナショナルオーケストラ2023」に行ってきた。

    反田さんと言えば、第18回国際ショパンコンクールで2位という、今世界も注目するピアニスト。

    この方が指揮までされるとは?素人の考えで言うと、ピアノの練習だけでも相当大変そうなのに、

    指揮まで勉強するなんて、すごーい!みたいな。かなり幼稚な感想しか浮かばない。

    以前、奥様の小林愛美さん(同コンクール4位)のコンサートで、演奏中ほぼ夢の中という苦い経験を持つ者としては最低でも絶対に寝ないで聴く!それだけを目標にした。

    場所は福岡シンフォニーホール。シャンデリアも美しい素敵なホールだ。

    第2楽章のことも、2曲目と言ってしまうほどの無知な私。それでも、やっぱり来たかいがあったと思う。

    耳の肥えた方のお話によると、演奏者も指揮者も若いので、まだまだこれから経験を積んでいく

    過程でのコンサートみたいだった。そんな未来で活躍する才能ある若者をみんなで支援する暖かい思いがあったらしい…(もちろん知る由もなし)

    でも、最後まで眠らずに聴くことができた。

    これもひとえに、「アリナミンV」様のおかげです。

    次の機会のために、買い足すことを忘れないでおこう。

  • Kyiv Classic Ballet

    2023年09月01日

    キーウバレエ団の公演に行ってきた!

    バレエの公演はものすごく久しぶり。それも地元のだれかのお子さんの発表会だったと思う。

    今回は世界的にも超有名なキーウバレエ団の有名な「白鳥の湖」である。

    待ちに待ってやっと幕が開くと、そこにはマネキンか?と一瞬錯覚するほどの美しい姿の面々が。

    「そうかぁ、マネキンってこんな方々をモデルに作ってるのか」と納得。

    みなさん美人ばっかり!立ってるだけでも美しい~

    しかし、初めて観る「白鳥の湖」

    なかなか主役の姫が登場しないので、ちょっと不安になってきた。

    そして、あの有名なメインの曲が流れ、やっとプリンシパル登場か!と思ったら

    相手役の男性が踊りだし・・・

    まさか!今日の主役はこの男の人?と思うほど、無知な私。超レベルの低い疑問がわいてくる。

    当然そんなはずは絶対になく、とうとう主役の登場だ!!!

    はぁ~やはり主役は別格だ。他を圧倒する踊りを最後まで堪能した。

    そして、最後の最後に主役の男性がウクライナの国旗を羽織って来られた。

    そうよね、戦争でみなさん大変な思いをされているはず。

    ここで、もう少し主催者からの現況の説明とか何かあったら、もっとよかったのに。

    観客みんなが、団員の皆さんのウクライナでの状況を知りたいと思っているはずだから。

    しかし…もちろん拍手はいっぱいしたけれど…結局何もなく幕が下りた。

    うーん。

    とにかく、1日も早く戦争が終わってほしい。願いはただ1つ。

お問い合わせ・アクセス

お問い合わせ・ご相談は電話にて受け付けております。 給与計算のご相談・就業規則の作成等、お気軽にお問い合わせください。

TEL
099-298-9411
住所
〒892-0841
鹿児島市照国町6-17 中園ビル1F
連絡先
TEL:099-298-9411
FAX:099-298-9412
アクセス
「天文館通駅」下車 徒歩12分