はしくち京子社労管理事務所

menu

はしくち京子社労管理事務所ブログ

  • 癒し

    2014年11月19日

    鹿児島の甲突川沿いで、花や木の苗木を販売する市、「木市」が春と秋に毎年開催されます。たくさんの店が出店するので、その期間は花や木の苗を買い求める人達でにぎわいます。

    花好きの私も、期間中定期的に通いました(笑)

    木市のいいところは、いい苗や珍しい苗が揃っていることと、お店のおばちゃん達にプロのアドバイスをもらえるところ。尋ねるとなんでも教えてくれます。それに、時々おまけしてもらったりと、近頃少なくなった商店の雰囲気にも、心がなごみます。

    ところがです!聞くところによると最近、出店代が高くてやめる店も多いらしい。『おい!何をやっとるんだ!市は!!(※鹿児島市が主催です。)明治から続く伝統の「木市」を盛り立てて行かないでどうする!まったく・・・』と、ひとりで腹を立てる私に、スタッフ今用が、「ほら、お花を見て気分転換してくださいね~」と、的確な一言。

    花3

    えと、名前なんだったっけ・・・

    シクラメン

    おなじみ「シクラメン」

    IMG_2339

    パンジーたち

       パンジー1

    ふぅ~  癒される~

     

     

  • 荒神

    2014年11月11日

    本の紹介です。

    51fROahlA6L._SY344_BO1,204,203,200_[1]

    先日娘に聞かれました。「一番好きな作家は?」

    ん・・・と、え~と・・・えと・・・「宮部みゆき!」

    今回は大好きな作家の時代小説です。1ページ目からすでに、はらはらドキドキで、目が離せません。元禄の時代に、人の憎しみと強欲で作られた、人を食らう山の「怪物」。因縁で対立する2つの藩と、その確執を超えた人と人とが集結して「怪物」に立ち向かう。怖いけど、ぐいぐい読んでしまう。そして、最後には心に温かいものが残るのが宮部作品の好きなところ。

    前に誰かが言ってたっけ。「作家には2種類ある。宮部みゆきと、宮部みゆき以外の作家だ」と。なるほどと、うなずかずにはいられない。

  • 筋トレ

    2014年11月10日

    3ヵ月ほど前に農作業を始めた直後毛虫にやられた!という話をしましたが、その後の畑の話です。

    畑に自分の看板を作ったり・・・

    IMG_2317

    見たまんま。「かめファーム」しかも、これ、自分で丸太を彫刻刀で彫ったハンドメイドです・・・(ちなみに手前のカメ、実のところ手がもげてますが・・)涙

    そしてこの3ヵ月で気付いたこと。慣れないくわなどを持つだけで、背中ががっちがちになります。今まで、jazzer ciseで、すましてダンベル持って筋トレなんてやっていましたが、それは筋トレではなく、ストレッチだとわかりました。筋肉つけるなら間違いなく「農業」です。畑行った後、jazzer ciseしていると、体がほぐれる気持ちよさに思わず、「おぉ~」だの「う~ぃ~」だのと声が漏れます。(笑)

    「慌てず、焦らず、コツコツと」をモットーに少しずつ土作りなどして、さて、何を作ろうかな?来年の春をお楽しみに~

     

  • 冬支度

    2014年11月05日

     なんだか急に寒くなってきましたね。

    そこで、我が事務所でもそろそろ冬支度をと思い、用意しました。

      IMG_2316

    さてこれはなんでしょう?

    なにやら・・耳としっぽがついているようですね・・

     

    はい。これは、こんな風にして使います。

    IMG_2309

     

    そうすると、こんな風にぬくぬくと気持ちよく眠れます。

    IMG_2312

    これ、私も1個欲しいぞ・・・

     

  • 東京小旅行その3

    2014年10月26日

    旅シリーズも今回までです。長々とすみません。

    いよいよ、今回とっても楽しみにしていた「鎌倉観光」の日がやってきました。朝からうきうき。キョンキョンのドラマ「最後から2番目の恋」 全部観てました。

    渋谷から小一時間。まずは、駅からすぐの鶴岡八幡宮へ。

    鶴岡

    お天気もよく、サイコーの観光日和です。

    そしてそして・・・鎌倉と言えば、大仏ですよね。

    大仏

    やはり、生で見る大仏様は恐ろしくデカい!でも、たたずまいが謙虚みたいな印象です。750年前の鎌倉時代に作られたなんて・・・どれだけ当時の方ががんばったことでしょう。

    文学館

    途中「鎌倉文学館」を覗いてみたり・・

    そしてそして、江ノ電に乗って、ドラマの舞台となった「極楽寺駅」です。感慨深い・・・

    極楽寺

    IMG_2295

    老舗の甘味処であんみつを。今回、「あんみつ」と「みつまめ」の違いを知りました。フルーツが載っているお皿をよく見て違いを見つけてくださいね。

    生まれて初めて行った「鎌倉」そこここに社寺があり、風情がある町です。もう大満足。次は、春に是非またゆっくり行ってみたいと、すでに友人と計画を練っております。笑 

    リフレッシュして、また明日からお仕事がんばります!部長。留守番ありがとうございました。

    IMG_2301

    怒っているのではありません。あくびです。

     

     

  • 東京小旅行その2

    2014年10月26日

    ええと、どこまで行きましたっけ・・・

    そうそう、渋谷で道に迷って万事休すという話でしたね。気を取り直して、もう一度電話番号をマップ検索してみたら、今度こそ正しい方向を指している様子。でも、そうはいかないのが私です。行きつ戻りつしている間も、時間は無常にも過ぎて行きます。もうあかん・・・しっぽを巻いて帰ろうと思った時、娘から電話がありました。まだ、駅のそばにいるとわかると、結局、娘のあきれ果てた顔で、迎えにきてくれました・・・ショーの衣装とウィッグをかなぐり捨てて・・・

    そうそう、高校の運動会で一口食べた食後、弁当全部地べたにひっくり返した最高におバカな母。その事件レベルのイライラ度マックスだったらしい。いや~重ね重ね・・・すまぬのう。

    結局、無事に学校について、1年の時の担任とまずはハグ(笑)そして、一度はあきらめた、今回の旅行の一番の目玉である「ファッションショー」も観ることができました。ショーが2回あってよかった!!

     その後学校を後にし、本当なら優雅に1人で吉祥寺でお買い物~♪なんて考えていたのですが、命からがらi phone頼りで娘の家に戻ったのでした。すっかり疲れて仮眠をとり、さて夕飯です。

    東京に行ったら必ず行くお店「POPHOT」ガレットのお店です。ここ、はっきり言ってかなりタカビーなのです。まず、取り皿なし、ワンドリンク制ですべて食べ終わってからやっとお冷が出て来る。おしぼりなし。撮影禁止、幼児はダメだけど、犬はOK。はぁ?みたいな・・・

    でも、やっぱりおいしい。おいしいんですよ。くやしいけど。鹿児島でこんな店あったらなぁ・・・

     

  • 東京小旅行その1

    2014年10月22日

    早いもので1年経ち、今年も娘の学校の文化祭の季節。

    いちおう、そこメインに行って参りました。

    東京は夕方5時には、すでに日もとっぷり暮れています。まずは、腹ごしらえと、娘の住む下北沢周辺のタイ料理の店「バーン・キラオ」へ。

    タイ

    スタッフ全員タイ人とおぼしき方々で、早くて安くておいしい!明日もがんばるぞ!!

    さてさて、次の日、娘は朝から学校へ・・・

    私はゆっくり家を出て、午後1時に学校に着く予定でのんびりと担担麺などを食しております。

    担担麺

    豆乳&野菜たっぷり!満足して、いざ!学校へ!

    i phone のマップ頼みに、忠実に学校に向かいます。が、目的地についても学校なんてどこにもありません。わかるのは高級住宅地に迷い込んだということだけ・・・ど、ど、どうしよう。1時から文化祭の目玉「ファッションショー」が始まるというのに。 i phoneのうそつき・・・万事休す。

     

  • 一汁一菜

    2014年10月10日

    ポッコリお腹体型をなんとかせねばと思い、ジャザサイズを始めてもうすぐ1年。それがきっかけと言えばきっかけですが、5キロやせました。運動消費カロリーなどしれています。それより、1日2食ガッツリ食べて、間食はしない。それだけで、結構やせます。

    先日も、知人と一緒にごはんを食べる機会がありました。どんどん太ってきて、いい加減やせないとヤバい!と言っている女性(確かにヤバそう)に1日2食をお勧めしてみましたが、「う~ん・・・」と歯切れの悪い返事。言っているそばから、山ほど食べても食べきれなかったお肉をお持ち帰りされていました。太っている人はやはりたくさん食べているもよう。

    現在、加えて健康志向にエンジンがかかり、毎食玄米&味噌汁&魚&漬物みたいなばぁちゃん食を続けています。朝食べないので、腹ペコで食べるお昼ごはんのおいしいことと言ったら・・・

    もちろん野菜などは有機無農薬栽培。添加物を使っていない肉や加工品。やや高めだけど、売ってます。鶏肉などは放し飼いで肉が引き締まっているためか、一部噛みきれないほどの部位もあるけれど、これを始めたらやめられません。

    いっそ「健康ダイエットの本」でも出そうかな・・・

     

     

  • 野球バカ

    2014年10月04日

    ひさびさの一気読み。

    51OsjkiGKmL._SY344_BO1,204,203,200_[1]

    高校野球部にまつわる小説は結構多いと思う。

    運動音痴の私も、なぜか高校野球は好きで、高校野球シーズン(特に夏!)はテレビにくぎ付けである。ただ、同じ野球でもプロ野球となると、途端に無知になり、私が名前を知ってるプロ野球選手といえば、超有名人のみ。例えば王さんとか・・・(笑)

    この話は偏差値40のぼんくら商業高校の野球部8人のメンバー(1人足りない)と、方や偏差値70の超進学校の野球部1人の合同チームを組むところから始まる。訳ありの進学校生「春一」と、口より先に手が出てしまう通称「シブ商」の連中。そして、中和剤マネージャー「梨紗子」との、弱小チームの快進撃が始まる・・・

    中途半端に野球なんかやるより、今から勉強してブラック企業への就職回避!と、退部して行った先輩達と正反対の選択をして、夏をやり切ったヤツらがとても清々しい。

     

     

  • 秋の味覚

    2014年09月28日

    その日、朝起きた瞬間に思ったこと・・・

    「は!もしかして、今、ポルチーニの季節では?」

    ポルチーニ茸とは、イタリアで季節限定でしか取れないキノコ。

    今日、スタッフ今用がお弁当持参でなかったら、絶対ポルチーニのパスタを食べる!と心に決めておりました。話はとんとん拍子に進み、「魚のスープ」へ、レッツゴー!!

    予感的中。ポルチーニ、ありましたよ!朝ひらめいた自分を自分でほめたい気分。

    フレッシュポルチーニは、9月~10月の1、2ヵ月程しか空輸できないそうです。

    IMG_2250 ← 大きな「しいたけ」みたい。

    昨年、このキノコに出会い、そのおいしさに、まるで雷に打たれたような状態になり、今用と日本で栽培できないもんかと、真剣に話し合ったほど。(笑)

    ポルチーニを堪能できるのももう少しの間。もう一回くらい行ってもいいですか?部長~

    IMG_1766

     

お問い合わせ・アクセス

お問い合わせ・ご相談は電話にて受け付けております。 給与計算のご相談・就業規則の作成等、お気軽にお問い合わせください。

TEL
099-298-9411
住所
〒892-0841
鹿児島市照国町6-17 中園ビル1F
連絡先
TEL:099-298-9411
FAX:099-298-9412
アクセス
「天文館通駅」下車 徒歩12分